交通事故のケガの治療
1 病院で治療を受ける
交通事故でケガをした場合、治療を受けるために病院に行きますと、ケガの状態にもよりますが、骨に異常がないかをレントゲン写真で確認することが多いかと思います。
お身体の状態に合わせて、手術が必要であれば行いますし、手術以外の治療が必要な場合は、その対応を行います。
また、痛み止めなどの薬が処方される場合もあります。
その他、牽引、温熱、電気療法やリハビリ治療を行うこともあります。
2 整骨院で治療を受ける
厳密には整骨院での治療は施術といいますが、一般的には整骨院が行うものについても治療といわれることが多いので治療と記載します。
整骨院は、目には見えない部分の損傷に対する治療を得意としています。
「レントゲン写真では異常がないと言われたが痛みが続いている」という場合は、筋肉や神経が傷付いている可能性がありますので、整骨院にご相談ください。
整骨院では、交通事故のケガに対して、カウンセリングと検査を行い、治療プランを立てることが多いです。
カウンセリングでは、「どのように痛むのか」「どこが痛むのか」「何をすると痛むのか」などを伺うことが一般的かと思います。
中には、事前に問診票に記入をお願いする院も見受けられます。
次に、直接お身体に触れながら状態を確認していきます。
実際にお身体を動かしながら、関節の可動域が制限されていないかを確認したり、筋肉の状態をチェックしていくことが多いかと思います。
カウンセリングと検査から、痛みの原因を突き止め、その部分にどのような治療を行うことが効果的なのかを判断していく流れとなります。
一般的な治療内容としては、柔道整復師が手で刺激を与える手技による治療や、微弱電流を流したり、お身体の深層部分にアプローチできる機器を用いた治療があげられます。
3 病院での治療と整骨院の治療はどちらにもよい面があります
病院では、交通事故によるケガの診断書を作成してもらうことができます。
また、レントゲンやMRIの検査を受けることができますし、必要に応じて薬を処方してもらえます。
整骨院は、一人ひとりの状態に合わせた治療プランを立てる等、手厚い対応が期待できます。
土日に営業している整骨院もあるため、通院しやすいこともよい面かと思います。